お母様お使いの楽譜もレッスンで使っています
お母様お使いの楽譜もレッスンで使っています
今日のレッスンも嬉しいことがいくつかありました
今日のレッスンも、にぎやかに終えることができました。
レッスンの後のご挨拶で、小1・S君の「えーー、もうおわりーー、はやいな!」というセリフだったり、本人の希望で初めて一人でレッスンを受けた年長さん・Sちゃんの明るさ一杯の様子だったり、年少さん・Hちゃんの歌声だったり、思い出すと「ほわっ」となります。
使う教本は、定番や私の作ったもの、そして・・・
レッスンで使っている教本は、生徒さんによってさまざまです。
私なりに決めているパターンがいくつかありますが、様子によって、そこに足したり引いたり。組み合わせは色々です。
そんな中、小2・Rちゃんは、それらとは違った形です。練習の1冊を、お母様が習っていた時の楽譜を使っています。
楽譜の話になった時に、「おうちに、いろいろある」とのことで、何があるかをおたずね&お持ちいただいたところ、今のRちゃんにピッタリのものがありました。
書き込みがほとんどなく見やすい状態でしたし、Rちゃんの知っている範囲の音かつリズムが単純ではない、そして音の響きがポピュラーっぽいもの、ということで、練習に取り入れています。
このようなことは、あまりないかもしれませんが、もしおうちで眠っている楽譜があれば、レッスンで使うこともできます!(書き込みがメチャ多かったりしたら、少しむずかしいかもしれませんが・・・)