数字についての笑い話
今日のレッスンで、思わず笑ってしまったことがありました。
レッスンでは5線上の音符を見ることはもちろんですが、その他そこにある挿絵や、時には、読めそうなら文章も読んでもらうことがあります。
挿絵やイラストは、その曲をイメージすることに役立ちますし、文章には演奏のポイントが書かれています。
とはいえ。
それらを見て読んで、『理解して、演奏に活かす』が目的ではありません。
本当の目的は、
【曲を、細かい部分など隅々まで見ること】
を知ってもらいたいからです。
音の少ない曲でも多い曲でも、音の並びはもちろん、たとえばスラー、スタッカート、強弱記号などなど、『こう弾きましょう』という情報が色々あります。
そういうことは、ただなんとなく見るのでなく、しっかり意識することで、弾き方が変わり、すぐに忘れるということも無くなります。
•••という場面が、今日の年中さん•S君のレッスンでありました。
たまたま『7回くり返す』ということがあり、
「このページのどこかにある【7】を探そう!」
とS君に伝えました。

すると。
思いがけない【7】を発見したS君。それは、
7/7
と、前回私が書いた日付けでした。
「この7!ほんとだー、7だね、確かに!!」
と、思わず私も、一緒にいらしたお母様も笑ってしまいました。
その後、見つけてほしかった上記の小さな7も見つけたS君。
これからも色々なことを発見しながら、弾いてもらえたらと思います。
関連記事
-
-
なぜか登場、白い手袋!
今日のレッスンにて白い手袋を使いました 今日のレッスンでの一コマ。 1年生S君。 …
-
-
夢が広がる!電子楽器!
【電子楽器と連携する】ということ スマホには、いろいろ充実したアプリがあります。 …
-
-
2020.11月現在 レッスンができる時間です
今年も残り2ヶ月をきっています 11月も中旬!暖かな日も多いですが、外出には上着 …
-
-
オンラインレッスンの感想をいただきました①
オンラインレッスンの感想をいただいています いつもどおりの対面レッスンになり2週 …
-
-
【2020年も残りわずか】~感謝をこめて~
2020年が、もうすぐ終わります 大晦日です。大掃除やお正月の買い出しなど、何か …
-
-
〜リズム練習〜【きかんしゃのリズム】
正しいリズムは何より大切です 楽器を弾く上で必要なことは数多くあります。 私は、 …
-
-
つかもとピアノ教室のクリスマスグッズたち
秋も深まりクリスマスのものを飾ってみました 2学期に多くある学校行事も半分以上が …
-
-
みんなが『ひゃあ〜!』と言うものとは?
発表会に向けて、なにげなく作ったものですが 来月の発表会を前に、生徒さんの演奏の …
-
-
教室のミニ看板を取り付けました
ポストのある通りから見える位置にあります 教室の庭先には、ピアノ型の看板がありま …
-
-
連弾♪②
小5男子二人で、ドヴォルザークの「家路」を連弾中。 楽譜は見慣れた四分音符が多い …
- PREV
- さて、これは何でしょう
- NEXT
- 【日常ネタ】お天気アプリを入れましたが・・・