上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

数字についての笑い話

   

今日のレッスンで、思わず笑ってしまったことがありました。

レッスンでは5線上の音符を見ることはもちろんですが、その他そこにある挿絵や、時には、読めそうなら文章も読んでもらうことがあります。

挿絵やイラストは、その曲をイメージすることに役立ちますし、文章には演奏のポイントが書かれています。

とはいえ。

それらを見て読んで、『理解して、演奏に活かす』が目的ではありません。

本当の目的は、

【曲を、細かい部分など隅々まで見ること】

を知ってもらいたいからです。

音の少ない曲でも多い曲でも、音の並びはもちろん、たとえばスラー、スタッカート、強弱記号などなど、『こう弾きましょう』という情報が色々あります。

そういうことは、ただなんとなく見るのでなく、しっかり意識することで、弾き方が変わり、すぐに忘れるということも無くなります。

•••という場面が、今日の年中さん•S君のレッスンでありました。

たまたま『7回くり返す』ということがあり、

「このページのどこかにある【7】を探そう!」

とS君に伝えました。

すると。

思いがけない【7】を発見したS君。それは、

7/7

と、前回私が書いた日付けでした。

「この7!ほんとだー、7だね、確かに!!」

と、思わず私も、一緒にいらしたお母様も笑ってしまいました。

その後、見つけてほしかった上記の小さな7も見つけたS君。

これからも色々なことを発見しながら、弾いてもらえたらと思います。

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

2021年もあとわずかです

あと数時間で2022年! 気忙しい年末。それらを過ぎて新年への準備も完了している …

【オンライン教材】続々作成しています

8月も早、半ばです 今年の夏休みも、近くの原市南小では残り10 日ほどのようです …

日曜日はクリスマス会でした

毎度おなじみリビングの片付け 日曜日に、教室にてクリスマス会を行いました。 リハ …

教室で使うカードをラミネート加工しました

時々活躍ラミネーター! 先日、久々に作った目印看板。 これは、ラミネーターという …

レッスンノート
レッスンでは、こんなノートを活用しています

つかもとピアノ教室では、レッスンノートも使っています レッスンに使うノートは、音 …

『ドに指を置く』って簡単ではないよね

始めの頃は当たり前のことも大変です この春からスタートしている小さな生徒さん達。 …

お花
かわいらしい、いただきもの

玄関が開いたと同時に差し出されたのは・・・ こないだのレッスンで、年中さんのKち …

ママとの連弾は、いいことがいっぱいです

【連弾】は良いことがたくさんあります ふだんのレッスンでは、教本の曲を生徒さん一 …

小人
4/27(月)記 5月のレッスンについて現在考えていること

『GW』ゴールデンウィーク→がまんウィークだそうです 4/7(火)の非常事態宣言 …

テンション上がる↗マグネット

100円ショップにはイイモノあるある! 音名。リズム。いろんな見方をしながら、知 …