【指番号を知ろう】良きツールを発見!
まず知っておきたい指番号たち
どきどきワクワクが入り混じりながら、1回目のレッスンがスタート。
画用紙に丸を描いたり、ピアノの音を聞いて歩いたり、丸に指差しをしたり。私が弾く曲に合わせてベルを鳴らしたり。
することは多くあります。
そんな中で必ず出てくるのが指番号。世界共通の、弾く上では欠かせないものです。
指番号用ツールとして、こんなものを見つけました
いつも買い物先では、『レッスンで使えるものはないか?』という視点で、100円ショップや雑貨屋さんなどを見ています。
そこで見つけました、コチラ。

透明なので少々わかりづらいですが、プラスチックの手形です!
前々から、立てられる手の形が欲しかったので、先日発見した時は、とても嬉しかったです。
※ダイソーにて♬指輪などをしまうもののようです。
そして、これらを左右の区別をして数字のシールを貼りました。

透けるので、写真ではかなり見づらいです 笑
本日のレッスンが2回めだった小2・R君。早速これを見せつつ、私の言う数字の指を動かしてもらう練習をしました。
※レッスン中の写真が、なかなか撮れないのですが。
鍵盤ではない場所で、前述したこともあるスクイーズなど遊びながら10本の指と数字を結びつけることで、実際に弾く時の動きがスムーズになります。
特にピアノをスタートしたての生徒さん達が、鍵盤や楽譜を前に、
「1?親指だっけ?ハシの小指からだっけ・・・?」
など迷うことのないように。
楽器を演奏するって、なかなか情報が多いですが、生徒さん達には、なるべくラク〜にピアノに向ってもらえたらなと思います。
関連記事
-
-
ゴールから逆算してみることが大切です
試験日やステージなど大きな本番がある時 ピアノの発表会や何かのコンテストそして試 …
-
-
とてもたいへんだけれど、とてもいい勉強になる。それはなにかというと?
毎日の練習は、<基礎>をつくる日々の食事のようなもの ピアノが上手になるには、お …
-
-
レッスン室に仲間入りの可愛いコ♪
アチアチ、ムシムシな毎日の中 ただいま梅雨まっただ中。とはいえあまり雨は降らず、 …
-
-
発表会の感想をたくさんいただいています
発表会も終わりレッスンは通常モードです 12月もそろそろ半ば。先月末の発表会を終 …
-
-
クリスマス会など人の前での演奏は、こんな練習も効果的です
人の前で弾く曲は、いつもとちがう練習を加えてみましょう 弾いてみたかった曲。「こ …
-
-
オンラインレッスンスタートから1ヶ月で気づいたこと
本日もオンラインレッスンでした 教室は静かに新年度がスタート。 本日もオンライン …
-
-
仲良し姉妹♪
本日のレッスンでのヒトコマ 今日は、姉妹の生徒さんのレッスンが2組ありました。 …
-
-
【ピアノ導入期トレーニング】①右手、左手
ピアノを弾く前の個性もいろいろ 真っ黒で大き〜なピアノを前に、小さな生徒さん達の …
-
-
【ピアノの練習は毎日】?それとも??
「毎日どれぐらいの練習をしたらよいですか?」 レッスンをしていて、時々保護者の方 …
-
-
【野ばらによせて】リズムマシンと共に
2拍子もいい感じ!小1・K君の演奏です いつも元気はもちろんニッコニコの笑顔で来 …