【指番号を知ろう】良きツールを発見!
まず知っておきたい指番号たち
どきどきワクワクが入り混じりながら、1回目のレッスンがスタート。
画用紙に丸を描いたり、ピアノの音を聞いて歩いたり、丸に指差しをしたり。私が弾く曲に合わせてベルを鳴らしたり。
することは多くあります。
そんな中で必ず出てくるのが指番号。世界共通の、弾く上では欠かせないものです。
指番号用ツールとして、こんなものを見つけました
いつも買い物先では、『レッスンで使えるものはないか?』という視点で、100円ショップや雑貨屋さんなどを見ています。
そこで見つけました、コチラ。

透明なので少々わかりづらいですが、プラスチックの手形です!
前々から、立てられる手の形が欲しかったので、先日発見した時は、とても嬉しかったです。
※ダイソーにて♬指輪などをしまうもののようです。
そして、これらを左右の区別をして数字のシールを貼りました。

透けるので、写真ではかなり見づらいです 笑
本日のレッスンが2回めだった小2・R君。早速これを見せつつ、私の言う数字の指を動かしてもらう練習をしました。
※レッスン中の写真が、なかなか撮れないのですが。
鍵盤ではない場所で、前述したこともあるスクイーズなど遊びながら10本の指と数字を結びつけることで、実際に弾く時の動きがスムーズになります。
特にピアノをスタートしたての生徒さん達が、鍵盤や楽譜を前に、
「1?親指だっけ?ハシの小指からだっけ・・・?」
など迷うことのないように。
楽器を演奏するって、なかなか情報が多いですが、生徒さん達には、なるべくラク〜にピアノに向ってもらえたらなと思います。
関連記事
-
-
すてきな おそろいのレッスンバッグです
姉妹でおそろいのバッグです このところ梅雨らしいお天気が続き、少し肌寒さも感じま …
-
-
レッスンでは、こんなノートを活用しています
つかもとピアノ教室では、レッスンノートも使っています レッスンに使うノートは、音 …
-
-
2019クリスマス会を行いました②
ドキドキの演奏終了後は、お楽しみの連続です 昨年のクリスマス会の後半の様子です。 …
-
-
自分の好きな曲を自分の手で作りあげます
いいな!好きだな!を、いつも大切にしたいです これいいなあ。このメロディー好きだ …
-
-
【新時代】連弾にチャレンジ!
息子(高2)と、映画『ワンピース』の主題歌【新時代】を、連弾してみました。 この …
-
-
ハロウィンのお菓子セットをつくりました
10月末はイベントいろいろ!10/27は、原市南小学校にて「ふれあい広場」が行わ …
-
-
レッスンで活用しています ~デスクベル~
レッスンではデスクベルも活用しています レッスンでは、打楽器やリズムボックス(こ …
-
-
私も大好きな曲【天の川はミルクセーキ】です
生徒さんからの『弾いてみたい』は100%取り入れます 少し前に、小2・Hちゃんか …
-
-
2019クリスマス会を行いました①&大切と思っていること
例年どおり午前&午後に行いました 冬休みに入り、ランドセルでの登下校を見かけない …
-
-
キーノートと格闘中
画面上のフラッシュカードを夢見つつ こないだから生活の合間をぬってはアイパッドに …