上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

親子連弾もあります

   

姉妹に続いて親子連弾もがんばっています

ここ数日、いくつか書いてきた連弾のこと。今日は親子の連弾がありました。

お母様と小5・Y君。少し遠い市外からお越しくださっています。

前回は、弾く音をコードとして大きくとらえることや、曲の中の似ている所また同じところを見つけることを伝えました。

今日は最後まで通せたので、おうちでお二人、頑張ってくれていることが、よくわかりました。

後は、お互いをよく聴いて、テンポよく進むこと。それプラスどちらが主役か等を瞬時に考える、などが必要になってきます。

そのような合わせが連弾の醍醐味でありますが、実は、かなりタイヘンでもあります 笑 

たとえば時にイラッとしたり、合わない悔しさを感じたり。

それでもソロにはない響きを聴くことで、耳を育て、テンポ感の内在に役立ちます。

ふだんのレッスンでは、私以外との連弾はあまりないので、めいっぱい楽しんでもらいたいです。

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

まったく答えられなかったことがありました

昨日に引き続き、ピアノの【立候補】を聞いたと共に 今日も、小学校の音楽会での楽器 …

しまったなあ・・・と思ったこと

新学期からそろそろ2週間です 暑かったり、とても寒かったり。気温の上がり下がりに …

みんなに人気の曲【タッカーのひみつのよる】です

音の数は7つだけですが 今日レッスンに来てくれた年長さん・Sちゃん。 お姉ちゃん …

ト音記号たち
人前で演奏するための5つの練習方法とは?

つかもとピアノ教室で伝えている、人の前で弾くために必要な5つの練習は? ふだんか …

ひまり
2019第一回発表会 後半編

発表会後半は いろんな曲&楽器で! 前半は、発表会の王道である、連弾とソロでした …

【弾けない】を楽しめたら!

始めは、なかなか弾けないものですね ピアノの練習。 それは、一般的に、 タイヘン …

【日常ネタ】さすが息子!と思ったこと

ある写真を見て大笑いしました 今日も、お母様との連弾を披露してくれた年中さんS君 …

ボディパーカッションを確認中です

目前の発表会に向けて数名ずつ練習しました いよいよ発表会が目前になりました。 今 …

考えている男の子
ピアノ練習時間を有効に使うために弾く順番は?

毎日のピアノ練習、たいへんですか? 「ピアノが大好き!!ピアノを、ずっーっと弾い …

座席
2020発表会~まとめ~

発表会を終えての感想♪ 実は、今回の発表会は、行うことにした時から会を終えるまで …