親子連弾もあります
姉妹に続いて親子連弾もがんばっています
ここ数日、いくつか書いてきた連弾のこと。今日は親子の連弾がありました。
お母様と小5・Y君。少し遠い市外からお越しくださっています。
前回は、弾く音をコードとして大きくとらえることや、曲の中の似ている所また同じところを見つけることを伝えました。
今日は最後まで通せたので、おうちでお二人、頑張ってくれていることが、よくわかりました。
後は、お互いをよく聴いて、テンポよく進むこと。それプラスどちらが主役か等を瞬時に考える、などが必要になってきます。
そのような合わせが連弾の醍醐味でありますが、実は、かなりタイヘンでもあります 笑
たとえば時にイラッとしたり、合わない悔しさを感じたり。
それでもソロにはない響きを聴くことで、耳を育て、テンポ感の内在に役立ちます。
ふだんのレッスンでは、私以外との連弾はあまりないので、めいっぱい楽しんでもらいたいです。
関連記事
-
【ドレミ】を読むまでに知っておくことアレコレ
まずすること、【線】を知りましょう! 見慣れた人には当たり前の楽譜の姿。 ト音記 …
-
伴奏について、うれしかったこと
小学校、中学校では、音楽会や合唱祭などで、ピアノが弾ける人が伴奏をしますね。習っ …
-
【2020年も残りわずか】~感謝をこめて~
2020年が、もうすぐ終わります 大晦日です。大掃除やお正月の買い出しなど、何か …
-
夢に向かう高校生のレッスンではピアノだけではなく
レッスンスタートから1年数ヶ月のMさん、とてもがんばってます! 将来の夢へ向けて …
-
電子楽譜を使っています
タブレットに手持ちの楽譜を電子化しました 楽譜は、製本されたものはもちろん自分が …
-
弾きたいものを弾きたい気持ち
その後も音楽会のピアノの立候補を聞いています 週が明けてのレッスンにて、『ピアノ …
-
テンション上がる↗マグネット
100円ショップにはイイモノあるある! 音名。リズム。いろんな見方をしながら、知 …
-
新しい椅子がレッスン室に仲間入りです
クリスマス会を前に、椅子をひとつ購入しました。 これまで、「トムソン椅子」といわ …
-
暗譜で連弾、姉妹でがんばっています
手ぶらで連弾! 先日のリハーサルの時、Mちゃん、Rちゃん姉妹の連弾の際、何も持た …
-
【新時代】連弾にチャレンジ!
息子(高2)と、映画『ワンピース』の主題歌【新時代】を、連弾してみました。 この …
- PREV
- 【指番号を知ろう】良きツールを発見!
- NEXT
- 最初から弾きたいものを弾く