親子連弾もあります
姉妹に続いて親子連弾もがんばっています
ここ数日、いくつか書いてきた連弾のこと。今日は親子の連弾がありました。
お母様と小5・Y君。少し遠い市外からお越しくださっています。
前回は、弾く音をコードとして大きくとらえることや、曲の中の似ている所また同じところを見つけることを伝えました。
今日は最後まで通せたので、おうちでお二人、頑張ってくれていることが、よくわかりました。
後は、お互いをよく聴いて、テンポよく進むこと。それプラスどちらが主役か等を瞬時に考える、などが必要になってきます。
そのような合わせが連弾の醍醐味でありますが、実は、かなりタイヘンでもあります 笑
たとえば時にイラッとしたり、合わない悔しさを感じたり。
それでもソロにはない響きを聴くことで、耳を育て、テンポ感の内在に役立ちます。
ふだんのレッスンでは、私以外との連弾はあまりないので、めいっぱい楽しんでもらいたいです。

関連記事
-
-
みんなが『ひゃあ〜!』と言うものとは?
発表会に向けて、なにげなく作ったものですが 来月の発表会を前に、生徒さんの演奏の …
-
-
2022クリスマス会を行いました
今年も年齢・学年別で3つに分かれて行いました 久々のブログになっております。 こ …
-
-
明日から7月です
上半期の6月が今日まで!明日から2021年も後半です なんだか、ありふれた題名に …
-
-
【2020年クリスマス会の様子③】~初めてのメッセージカード!~
春はもうすぐそこ♪ この頃ぐっと春めいてきて、今日の日中は上着もいらないほどでし …
-
-
明日は<2018夏休みだよ!ミニコンサート>です
つかもとピアノ教室レッスン室に、生徒さん保護者の方々が集まります 明日の夏休み第 …
-
-
オンラインレッスンの感想をいただきました①
オンラインレッスンの感想をいただいています いつもどおりの対面レッスンになり2週 …
-
-
お問い合わせ専用のラインアカウントを作りました
お問い合わせ方法が増えました お電話。メール。そして、こちらのラインで(やっと今 …
-
-
おしゃれ女子♫
女の子達の服はカワイイです! 先日の小3・Kちゃん。 上下共、なかなかすてきな服 …
-
-
【ドレミ】を読むまでに知っておくことアレコレ
まずすること、【線】を知りましょう! 見慣れた人には当たり前の楽譜の姿。 ト音記 …
-
-
オンラインレッスンについて、ご紹介します
オンラインレッスン始まっています 4/7の緊急事態宣言から10日ほど経ちました。 …
- PREV
- 【指番号を知ろう】良きツールを発見!
- NEXT
- 最初から弾きたいものを弾く