曲を仕上げるということ
発表会の曲の仕上がり具合もイロイロ・・・
1日中雨降りだった今日も、ひととおりレッスンがありました。
今は発表会のソロと連弾が中心で、ボディーパーカッションの練習もあります。
現在の生徒さん達の発表会の曲の様子はというと・・・
7割は予定どおりという感じですが、
「あれれれ?」「どしたどした??」
ということもチラホラありで、心の中で大焦りしてしまう時もあります。
「こうしてみたら?」でパッとできることもありますし、なかなかうまく回らないことも。
曲の仕上げには段階があります
初めての曲を前にして、少しずつ弾けるようになるわけですが、最後まで通せるようになって「やった〜、できた〜」なんて思っていたら、弾けない箇所が出てきたり、少しモタついてしまったり。
そんな「弾けない!」やイライラって、ツラいものです。
なのですが、大切なのは、そのままそれに向かい続けることです。
演奏する曲は、スーッと右肩上がりに出来上がるものではなく、進んだり停滞したり。
そうしていく中で少しずつ、けれど確実に手にはまってくるもの。そう思います。
そんなことを考えていたら、槇原敬之の【遠く遠く】という歌詞を思い出しました。
♬大事なのは、変わってくこと、変わらずにいること♬
私も講師演奏の予定があるので、生徒さん達同様、仕上げてかないと!です。

関連記事
-
-
秋の体験レッスン受付中です&レッスン可能な曜日と時間帯
過ごしやすい秋に向けて『ピアノを弾く』という技術を身につけてみませんか 朝晩は少 …
-
-
教室の目印としてアルものを作成中です
住宅地の中の家探し、実は大変です つかもとピアノ教室の住所や場所は、ホームページ …
-
-
【2021年スタート】レッスンは通常モードです
1月も中盤!通常モードのレッスンです 寒さが厳し~この頃!2021年の1月も半ば …
-
-
つかもとピアノ教室の看板、復活しました
つかもとピアノ教室の看板を、公道に面した位置に再び取り付けました。 外に出してい …
-
-
第一回目の発表会を行います
つかもとピアノ教室では、初めてホールでの発表会を行います 気がつけば今週末になり …
-
-
レッスン室をプチ模様替え
収納を足してみました。ですが・・・ レッスン室に引き出しのある収納が欲しくて、し …
-
-
まったく答えられなかったことがありました
昨日に引き続き、ピアノの【立候補】を聞いたと共に 今日も、小学校の音楽会での楽器 …
-
-
数字についての笑い話
今日のレッスンで、思わず笑ってしまったことがありました。 レッスンでは5線上の音 …
-
-
つかもとピアノ教室おすすめ♪ピアノに向かわないでできる有効な暗譜方法
私もショパンを練習中② 年明けから、ショパンのソナタ3番のフィナーレ(終楽章)を …
-
-
レッスンで耳にする嬉しいワード
お父様の付き添いもあります 8月なので夏休みということもあるのでしょうか、今週は …
- PREV
- 最初から弾きたいものを弾く
- NEXT
- 親子連弾もあります②