新しいことを導入しています
今月から色々と取り入れています
1月。
やはり2022年のスタート月ということで、前々から思っていたことを実現化しようとしています。
まずはコチラ。

iPadです。
これで、『あったらいいな!』『いや、絶対いるでしょ!!』と思えるものを形にしていきます。
たとえば、フラッシュカード。
音名そしてリズムのもの。これまでいくつも手作りしてきました。
ここに来ている生徒さんならきっと、大量の黒や白や赤や青の丸いシールを目にしていると思います。
効果的に使いたいのですが、生徒さんそれぞれ見せたい内容や範囲が異なります。
なので、数名のレッスンが続くとカード達がわちゃわちゃと散らかり、使いたいものが見つからないということが・・・
それがとても残念であり、ジレンマでした。
こういったものを作れるようになる講座もあるので、近々受ける予定です。少しはスキルが上がればよいのですが。
iPadを使ってレッスンに活用したいことが他にも多くありますし、しばしチャレンジ!です。
⬇ 必死のパッチで、なんとか作った10枚のカード。まだまだ前途多難です笑

関連記事
-
-
家の中に音楽があること 〜こんな曲も私は好きです〜
今は生徒さん自身がスマホを持っていることも多く、You Tubeで流行りの曲を聴 …
-
-
教材を弾く以外にもピアノの音を出しましょう!
基本は、自分で楽譜を読んで、それらを音にすること。ですが・・・ つかもとピアノ教 …
-
-
ピアノを弾くこと以外に、考えながら自分の手で書くことも有効な方法、なので五線ノートも大いに活用中です
楽譜を読む→読譜、ということ ピアノのレッスンに限らず、音楽の勉強となると欠かせ …
-
-
〜リズム練習〜【きかんしゃのリズム】
正しいリズムは何より大切です 楽器を弾く上で必要なことは数多くあります。 私は、 …
-
-
2022年の通常レッスンが始まりました
昨日は雪が降り、今日の天候が心配でしたが・・・ 昨日から関東でも雪が降り、昨夜は …
-
-
生徒さんとの会話はヒントがいっぱい
【会話】というよりも・・・ 本日のレッスンも、生徒さんの色々な曲を聴くことができ …
-
-
東大宮にあるハレノテラス
イルミネーションが、ひそかに美しいです 子どもの用事で、夜に東大宮のハレノテラス …
-
-
夏休みのプチ宿題♬
ふだんに無い宿題を考えています 夏休みに入り、教室に来てくれる生徒さん達いつもよ …
-
-
【グリーンスリーブス】シンプル連弾です
今日は、保育士を目指す生徒さん・Mさんのレッスンでした。 吹奏楽をされてたとのこ …
-
-
お母様お使いの楽譜もレッスンで使っています
今日のレッスンも嬉しいことがいくつかありました 今日のレッスンも、にぎやかに終え …
- PREV
- いいもの見つけました
- NEXT
- ドとソで練習♬