リズム練習しています、そして・・・
どんな楽器も上達には色んなことが要ります
ピアノに限らず楽器の演奏というのは、ちょっとやってみたら、すぐカッコよく弾けた!!・・・ではないかもしれません。
その楽器に適したフォームだったり、楽譜を通して色々なルールがあったり。いろいろな要素があります。
それゆえ、生徒さんが少しでもむずかしく感じないよう、アレやコレや方向変換から微調整まで、策を練っています。
正しいリズムは、音を知ることより大切です
その色々な要素の中、特に私が大切だと思うのが【リズム】です。
そしてそれ以上に、テンポ感、拍感が重要に思います。
テンポが安定していると、音が少ないシンプルな曲も安心して聴くことができます。
ピアノを弾く上で、生徒さん達に知っておいてもらいたことベスト1かもしれません。
タブレットのリズムフラッシュカードを活用しています
レッスンでは、なるべくリズム練習を取り入れています。
いくつかの音符の組み合わせをパッと読み取って、手で打ったり言葉で発したり。
レッスンでは、変わらないテンポの中での正確なリズムを目指します。

※中1・Nさんも練習中です!
また違った方法も思案中です
カードを使ったりの反面、
『もっと効果的な方法は無いか?』『もっとワクワクして向かえるコトは無いものか??』
その視点で少し考えていることがあるので、また固まったら書いてみたいと思います。
関連記事
-
-
【2020年クリスマス会の様子③】~初めてのメッセージカード!~
春はもうすぐそこ♪ この頃ぐっと春めいてきて、今日の日中は上着もいらないほどでし …
-
-
弾きたいものを弾きたい気持ち
その後も音楽会のピアノの立候補を聞いています 週が明けてのレッスンにて、『ピアノ …
-
-
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う、つかもとピアノ教室の対応につきまして
2/27、政府より新型コロナウイルス感染症の拡大による小中高校の一斉休校要請が発 …
-
-
いいもの見つけました
イマドキの100円ショップは多彩なモノが多いですが ふだんの生活の中で、【収納】 …
-
-
発表会の様子です②
後半は、【これまでのものから弾き合おう!】のコーナーやミュージックベル演奏です …
-
-
『緊急事態宣言』を前に生徒様への対応
緊急事態宣言において、つかもとピアノ教室としての対応 今日にも緊急事態が出される …
-
-
つかもとピアノ教室クリスマス会2日目でした
クリスマスイブの本日、教室にてクリスマス会2回目でした 昨日に引き続き今日は2回 …
-
-
教室でのレッスン風景のチャンネルを作りました
どきどきワクワクな新学期が始まりました 入園式や入学式もひととおり終わり、新学期 …
-
-
部活で忙しい中学生たちもピアノ教室に通っています。中学生も楽しみながらピアノを習うコツ
いそがしい中学生たち 当教室へ通っている中学生の生徒さんたち。 バスケや吹奏楽な …
-
-
かわいらしい、いただきもの
春は、すぐそこまで! 昨日まで冷たい風が吹いていましたが、今日から一転、あたたか …
- PREV
- キーノートと格闘中
- NEXT
- オンラインレッスン再び!