リズム練習しています、そして・・・
どんな楽器も上達には色んなことが要ります
ピアノに限らず楽器の演奏というのは、ちょっとやってみたら、すぐカッコよく弾けた!!・・・ではないかもしれません。
その楽器に適したフォームだったり、楽譜を通して色々なルールがあったり。いろいろな要素があります。
それゆえ、生徒さんが少しでもむずかしく感じないよう、アレやコレや方向変換から微調整まで、策を練っています。
正しいリズムは、音を知ることより大切です
その色々な要素の中、特に私が大切だと思うのが【リズム】です。
そしてそれ以上に、テンポ感、拍感が重要に思います。
テンポが安定していると、音が少ないシンプルな曲も安心して聴くことができます。
ピアノを弾く上で、生徒さん達に知っておいてもらいたことベスト1かもしれません。
タブレットのリズムフラッシュカードを活用しています
レッスンでは、なるべくリズム練習を取り入れています。
いくつかの音符の組み合わせをパッと読み取って、手で打ったり言葉で発したり。
レッスンでは、変わらないテンポの中での正確なリズムを目指します。

※中1・Nさんも練習中です!
また違った方法も思案中です
カードを使ったりの反面、
『もっと効果的な方法は無いか?』『もっとワクワクして向かえるコトは無いものか??』
その視点で少し考えていることがあるので、また固まったら書いてみたいと思います。
関連記事
-
-
保育士を目指す生徒さん
夢に向けて準備のためのレッスンです 現在、保育士になる希望を持って、レッスンに通 …
-
-
レッスン室は時々マイナーチェンジしています
時々レッスン室の整理をしています、が・・・ 先ほどの気ムズカシコーギーとのお散歩 …
-
-
【童謡/海】のアレンジ、ショートバージョンです
7月に入り、生徒さんから「授業でプールに入ったよ!」と聞くようになりました。 そ …
-
-
ハッピーハロウィン!!
10/31は、ハロウィンのお祭りです ハロウィンというのは、ケルト人が起源とされ …
-
-
オンラインレッスン再び!
感染者数が爆増えです テレビでも、そして周囲でも。コロナ感染を耳にしない日はあり …
-
-
音楽会のピアノ担当に!
秋の音楽会のピアノ担当が決定しました 9月も早半ば。 小学校では、秋の音楽会のピ …
-
-
もうすぐ小学校の音楽会です
芸術の秋!小学校の音楽会も、もうすぐです 気づけば10月も終わりに近づき、寒くな …
-
-
大人の方の初レッスンでした 〜コードも取り入れます〜
小学生まで習っていたという大人の方のレッスンスタートです 今日から又、新しいレッ …
-
-
つかもとピアノ教室では教本が一冊終わると、ささやかなごほうびがあります
ふだんのレッスンでは、教材を数冊使います つかもとピアノ教室では、弾いていく楽譜 …
-
-
私もショパンを練習中
ただいま私が練習しているのは、ショパンのソナタ3番の終楽章。 ロンド形式で、計3 …
- PREV
- キーノートと格闘中
- NEXT
- オンラインレッスン再び!