【お楽しみBOX】少しずつ追加しています
1冊終えると好きなものを選びます
ふだんのレッスンでは弾けるものを少しずつ増やし、同時に新しいことも知っていくわけですが、
ところどころで何かしらポイントがあると良いと思っています。
つかもとピアノ教室では、1冊教本を終えると、お楽しみBOXから好きなものを1つゲットできます。
お楽しみBOXの中身は、な〜んだ!?
これまでの内容は、キャラクター鉛筆やシールシート、髪留めやクリップなど。
これらとは又少し違ったものを、いくつかプラスしました。

付箋、メッセージカード、シール、そしてミニお菓子など。
選ぶ楽しさも考え、もう少し足すつもりです。
お楽しみBOXの効果について思うこと
【お楽しみBOX】と言っていますが、実際『ごほうび』とも言えると思います。
私も買い物の際、
「あ!ごほうびBOXの中身、買わなきゃだ!!」
と言ったりしてます。
けれど、ごほうびというのはどこかしら上から目線で少し違う気が。
だけど、やっぱり1冊終えた!!ということで選ぶのは楽しいのでは?
ということで、【お楽しみBOX】としています。
私自身、ZOOMの講座などでノートに書き記す時は、必要な部分にシールを貼りますし、ToDoが完了したら花丸を付けたり、でっかいシールを貼ったりしています。
そうすることで前進を感じ、やり終えた感で満たされます。
そんな効果を、ところどころで生徒さん達に感じてもらえたらいいな。そう考えています。
今日レッスンだった小3・Kちゃん。
すかさずコレらを見つけて、
「終わるまで、後こんだけかー!!」
と、自分の楽譜を広げラストページまでを算段?していました笑
また、がんばってこ!
関連記事
-
-
夢に向かう高校生のレッスンではピアノだけではなく
レッスンスタートから1年数ヶ月のMさん、とてもがんばってます! 将来の夢へ向けて …
-
-
姉妹で連弾!③
姉妹での連弾が続きます 本日も『弾いて楽しい。見てても楽しい』(➡ …
-
-
曲を仕上げるということ
発表会の曲の仕上がり具合もイロイロ・・・ 1日中雨降りだった今日も、ひととおりレ …
-
-
オンラインレッスンを行いました
久しぶりのオンラインでした 今日は、ご連絡をいただき久しぶりにオンラインレッスン …
-
-
五線ノートを大いに活用しています②
五線ノートの使い方は、さまざまです つかもとピアノ教室では、五線の音楽ノートはス …
-
-
【オンライン教材】形読み(かたちよみ)です
音名と同時に、形読みを! みんなにおなじみのドレミ。 一口にドレミといっても、そ …
-
-
姉妹で【リズム練習】も
タブレットのリズムパターンを見てのリズム練習です 先日のレッスンにて。 姉妹で来 …
-
-
<夏休みだよ!ミニコンサート>を行いました②「弾けるようになること」と「弾きこむこと」→レパートリーを持とう!!
練習してきたものを発表することのたいへんさ。大切さ。 <お客様を前に、おじぎをし …
-
-
発表会の様子です①
プラザノースのホールにて、2回目の発表会でした すっかり秋めいているこの頃です。 …
-
-
第一回目の発表会を行います
つかもとピアノ教室では、初めてホールでの発表会を行います 気がつけば今週末になり …