【お楽しみBOX】少しずつ追加しています
1冊終えると好きなものを選びます
ふだんのレッスンでは弾けるものを少しずつ増やし、同時に新しいことも知っていくわけですが、
ところどころで何かしらポイントがあると良いと思っています。
つかもとピアノ教室では、1冊教本を終えると、お楽しみBOXから好きなものを1つゲットできます。
お楽しみBOXの中身は、な〜んだ!?
これまでの内容は、キャラクター鉛筆やシールシート、髪留めやクリップなど。
これらとは又少し違ったものを、いくつかプラスしました。

付箋、メッセージカード、シール、そしてミニお菓子など。
選ぶ楽しさも考え、もう少し足すつもりです。
お楽しみBOXの効果について思うこと
【お楽しみBOX】と言っていますが、実際『ごほうび』とも言えると思います。
私も買い物の際、
「あ!ごほうびBOXの中身、買わなきゃだ!!」
と言ったりしてます。
けれど、ごほうびというのはどこかしら上から目線で少し違う気が。
だけど、やっぱり1冊終えた!!ということで選ぶのは楽しいのでは?
ということで、【お楽しみBOX】としています。
私自身、ZOOMの講座などでノートに書き記す時は、必要な部分にシールを貼りますし、ToDoが完了したら花丸を付けたり、でっかいシールを貼ったりしています。
そうすることで前進を感じ、やり終えた感で満たされます。
そんな効果を、ところどころで生徒さん達に感じてもらえたらいいな。そう考えています。
今日レッスンだった小3・Kちゃん。
すかさずコレらを見つけて、
「終わるまで、後こんだけかー!!」
と、自分の楽譜を広げラストページまでを算段?していました笑
また、がんばってこ!
関連記事
-
-
レッスンで耳にする嬉しいワード
お父様の付き添いもあります 8月なので夏休みということもあるのでしょうか、今週は …
-
-
うれしいいただきもの、そして心が温まったこと
いただいたものが、たまたま続きました 先日のレッスンで、保護者の方から袋に入った …
-
-
連弾♪②
小5男子二人で、ドヴォルザークの「家路」を連弾中。 楽譜は見慣れた四分音符が多い …
-
-
新しいことを導入しています
今月から色々と取り入れています 1月。 やはり2022年のスタート月ということで …
-
-
【夜に駆ける】【正しくなれない】などなど、みんなの好きな歌をリサーチしています、その理由は・・・
生徒さん達に、「好きな歌ある?」「弾いてみたい歌ってある?」と、たずねています …
-
-
【講師演奏】のため練習中です
目標があっての練習は、生徒も講師も大切です 月末の発表会に向け、私も練習していま …
-
-
ピアノ練習についての恩師の言葉
ショパンのソナタ3番のフィナーレ。日々の合間を見つけ、部分部分の練習を重ねつつも …
-
-
レッスン室に常備!100円ショップのアレコレ!
カード類にマグネット、100円ショップのお役立ちいろいろ♪ つかもとピアノ教室の …
-
-
2021クリスマス会①
今年も年齢・学年別のグループに分けて行いました 12月半ば過ぎの日曜日、教室でク …
-
-
2023年になりました
穏やかな天気のお正月でした 年が明け、世の中が又あらたな希望や新しい気持ちに満ち …