上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

〜リズム練習〜【きかんしゃのリズム】

   

正しいリズムは何より大切です

楽器を弾く上で必要なことは数多くあります。

私は、その中でも一番大切なのがリズムだと思います。

音は多少ちがっても聴くことはできますが、整わないリズムが続いてしまうと、何がなんだか分からなくなりそうです。

安定した拍、そしてちゃんとしたリズムであれば、音が少いシンプルな曲も素敵に聴こえます。

リズム練習はタブレットやリズムボックスを使います

リズムは、それぞれの音符の長さが先ずは大事ですが、次に、組み合わさったグループやパターンを正しく表現できるか。

ここが大事だと思います。

ピアノアドヴェンチャーAの中に、そういった練習のものがあり、機関車の絵の中に音符が並んでいます。

音符の長さを、

「イチ、イチ、イチ、イチ!」「イチ、ニ、イチ、ニ!」

など、はっきりカウントして言葉を言っていきます。

今日のレッスンでは、年中さんになったばかりのH君と、それをリズム練習をしました。

ものすごく、しっかりと上手に言えたH君。思わず動画を撮らせてもらいました。

リズムを刻むのは、メトロノームでなくリズムボックスです(この名前が合ってるかはわかりません笑)

ノリが良くって、こちらの方がみんな楽しそうです!

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

一回目の発表会、終了しました

ほぼ全員が初めてのステージで立派に弾けました 先日7/13に行った、つかもとピア …

まったく答えられなかったことがありました

昨日に引き続き、ピアノの【立候補】を聞いたと共に 今日も、小学校の音楽会での楽器 …

つかもとピアノ はるかちゃん
ピアノを弾くこと以外に、考えながら自分の手で書くことも有効な方法、なので五線ノートも大いに活用中です

楽譜を読む→読譜、ということ ピアノのレッスンに限らず、音楽の勉強となると欠かせ …

思いがけない いただきもの

いただくものが時々あります ふだんのレッスンの中で、生徒さんから時々いただくもの …

【オンライン教材】続々作成しています

8月も早、半ばです 今年の夏休みも、近くの原市南小では残り10 日ほどのようです …

活用してますスクイーズ

音がオモシロイ!?誰もが食いつくスクイーズ 以前、ここでも書いたことのあるコチラ …

食事
とてもたいへんだけれど、とてもいい勉強になる。それはなにかというと?

毎日の練習は、<基礎>をつくる日々の食事のようなもの ピアノが上手になるには、お …

【貼り用ボード】を設置しました

時々もらうイラストなどを貼るホワイトボードです レッスンをしていて、時々生徒さん …

回答2
つかもとピアノ教室でのミニコンサート番外編①「クイズ」

2019年がスタート!3学期も始まっています 街中が華やかな12月から、なんとな …

オンラインレッスン再び!

感染者数が爆増えです テレビでも、そして周囲でも。コロナ感染を耳にしない日はあり …