ピアノをやってみたい!『導入期』について
ピアノを弾きたい!その気持ちは一番大切!
レッスンの時も、体験レッスンの時も、生徒さん自身が耳コピなどで弾けるものがあれば弾いてもらっています。
『かえるの歌』『チューリップ』そしてアナ雪やアラジンなどディズニーの素敵なメロディーなど。好きなメロディーを弾けることは楽しいですね。
ピアノやってみたい!のきっかけは、こんなワクワクからだと思います。
ピアノのレッスン=弾く。だけではなく‥‥
ピアノのレッスンというと、鍵盤を前にして弾いたり時に歌ったり。そういうイメージだと思います。
ただそれは、それはあくまでレッスンの一場面だと私は考えています。
『弾く』というワードには、さまざまな要素が含まれています。
ザックリ単純に、そして世の中でよくいわれていること、
『見る』『理解する』『弾く』『聴く』
たえまなく、これらが循環することで楽器が演奏できるわけです。
いわゆる脳トレといわれるのだと思いますが、演奏に活かせるよう本当に身につけるためには、いろんなアプローチそして細分化する必要があると考えます。
つかもとピアノ教室で実践しているトレーニングを、これから少しずつこちらに書いていこうと思います。

関連記事
-
-
レッスンに持ってきてくれたもの ~透明のメトロノーム~
すてき!透明のメトロノーム! 今日のレッスンにて。小2のH君がレッスン室に入るな …
-
-
音楽会での伴奏やピアノ担当がんばっています
9月に校内でオーディションが行われました レッスンに来てくれている生徒さん達、こ …
-
-
Aちゃんの描いたイラストを見せてもらいました
生徒さんが描いたものも見るのも楽しいものです 今日の小1・Aちゃんのレッスンにて …
-
-
レッスン室に仲間入りの可愛いコ♪
アチアチ、ムシムシな毎日の中 ただいま梅雨まっただ中。とはいえあまり雨は降らず、 …
-
-
レッスンで使うものが届きました、さて何でしょう?
こんな見た目で届いたよ これまで切ったり貼ったり、レッスンで使うものは作ってきて …
-
-
うれしいいただきもの、そして心が温まったこと
いただいたものが、たまたま続きました 先日のレッスンで、保護者の方から袋に入った …
-
-
ハッピーハロウィン!!
10/31は、ハロウィンのお祭りです ハロウィンというのは、ケルト人が起源とされ …
-
-
日曜日はクリスマス会でした
毎度おなじみリビングの片付け 日曜日に、教室にてクリスマス会を行いました。 リハ …
-
-
【野ばらによせて】リズムマシンと共に
2拍子もいい感じ!小1・K君の演奏です いつも元気はもちろんニッコニコの笑顔で来 …
-
-
ポピュラーピアノコースについて、もうすぐアップします
ポピュラーピアノコースについて今しばらくお待ちください ホームページに概要を上げ …
- PREV
- 小さな生徒さんの入会が続いています
- NEXT
- 【ピアノ導入期トレーニング】①右手、左手