【ピアノ導入期トレーニング】①右手、左手
ピアノを弾く前の個性もいろいろ
真っ黒で大き〜なピアノを前に、小さな生徒さん達の心の中は、実は少しビックリしているのではないか?そう想像しています。
ですが、チューリップの『ドレミー、ドレミー』の一節であったとしても「さわって音を出す」は、まず大切なことだと思います。
ただ、生徒さんそれぞれに個性あり。
実際に鍵盤にふれ、出た音を聴いてもらえたらな〜と思いながらも、そこは無理にすすめず、生徒さん自らがピアノに向かいたくなる時を待ちます。
とはいえ、ごあいさつを終えると同時にダダダッとピアノに向かう生徒さんがほとんどです。
導入期に大切なこと①右手&左手
音をどんどん出してくれるのも良いですが、『ピアノを弾くこと』を身につけるためには色々な要素が必要です。
たとえば、右手と左手。
これらは、「えっとー?」と考える間なく、左右をすぐに判断、迷わずにサッと出せることは必須です。
そこで、こんなトレーニングをしています。
4月からレッスンスタートの年中さん・Sちゃんとの様子です。
Sちゃんは、いつもニコニコしていて、レッスンで伝えたことを一生懸命してくれます。

このトレーニングでは、赤いハートと青いハートがたくさん描かれたシートをタッチしています。
私の「右手で、3つ」のかけ声の後、ポンポンポン!などとタッチ。
これらは数の認識にも役立ちます。
このように、ピアノの導入は色々な要素を楽しみながら、そして確実に身につけていきます。
関連記事
-
-
【いきなりすぐ弾く!】&【自分の演奏動画を見ての練習】を開始しました
11月に入り、あらたな練習スタイルです 11月に入りました。カレンダーの残り枚数 …
-
-
かわいらしいツリーをいただきました
クリスマス目前、かわいらしいものをいただきました 寒さも厳しくなり、いよいよ冬本 …
-
-
ピアノ・アドベンチャーより【夜のきし】です
スイミングをとてもがんばっている小3・H君。 たしか土曜日でしたか、朝練が6時半 …
-
-
ポピュラーピアノコースについて、もうすぐアップします
ポピュラーピアノコースについて今しばらくお待ちください ホームページに概要を上げ …
-
-
もうすぐクリスマス会です
日曜日にクリスマス会を行います 12月らしい寒さになっているこの頃。 今週末、つ …
-
-
2021年もあとわずかです
あと数時間で2022年! 気忙しい年末。それらを過ぎて新年への準備も完了している …
-
-
レッスン室は時々マイナーチェンジしています
時々レッスン室の整理をしています、が・・・ 先ほどの気ムズカシコーギーとのお散歩 …
-
-
おもしろい連弾曲を、合わせ練習中です
ソロとはまた違った魅力がいっぱい、最近の連弾曲の楽譜たち 前回少しご紹介したよう …
-
-
四分音符や二分音符いろんな音符を知る前に分かっておきたいこと
とってもよく見る黒丸に棒の四分音符、白丸に棒の二分音符など名前と数字も大切です …
-
-
音楽会のピアノに多くの生徒さんがチャレンジしています
小学校の音楽会、ピアノの席は争奪戦です 近くにある原市南小学校では、今年も秋に音 …
- PREV
- ピアノをやってみたい!『導入期』について
- NEXT
- 名取さんに調律をしていただきました