ピアノ教室って、どんな感じなの!?これまでのご質問から答えます

ピアノ教室って、どんな感じなの!?これまでのご質問から答えます

行ってみたいけど少し不安な『お問い合わせ』

ピアノ教室。

いったい、どんなことが必要で、レッスンが始まったら何が大切なの?

ピアノ教室に限らず、知らないところへ連絡をするって勇気がいりますよね。

お子様にピアノをと考えた方も、再開したい大人の方も、いろいろなHPをご覧になりながら分からないことがあるかと思います。

そこで、これまでのご質問&うちの教室の場合…を書いてみようと思います。

① 楽器は、すぐ必要ですか?

レッスン開始と同時でなくてもかまいません。弾くこと以外に、動く、見る、数える、歌う等することは多くあります。

ただ、間近で聴いた音を、おうちですぐ再現できることを考えたら、ある方がベターではあります。

②親の付き添いは要りますか?また何歳まで?

小さなお子様の場合、送迎もありますし、最初の半年〜1年間くらいは、内容をご覧いただく為、同席いただけたらと思います。

何歳まで、というのも特に決めていません。子どもさんって、保護者の方がいないと「自分で、ちゃんとやんなくちゃ!」という可愛い気合いを入れる気がしますし笑

③教材費って、どれくらいかかるものですか?

楽譜によりますが、1冊は1,500円前後です。それらを3冊ほど使います。

楽譜によって使う期間は違います。半年また2年以上、使うこともあります。

私の教室では、童謡など生徒さんの弾きたい!を聞いたらPCで楽譜を作り、それをレッスンで教材として弾いています。

④下の子も連れて来て大丈夫ですか?

大丈夫です。レッスンでの音を聴いたり様子を感じることで、お耳が育つこともあります。

⑤練習は、毎日しなきゃいけないんですよね?

毎日練習。理想ですね!そうなると楽譜にも慣れ、手の動きもよくなり、上達は早いです。

ただ、「〜なきゃいけない」と思うと、生徒さんと保護者の方も少々負担ではないかな?そう考えます。

1つ1つ理解しながら、できることを着実に重ねていけば、弾きたい曲がサッと弾けたり、学校で合唱の伴奏者になれたり。

きっと素敵な未来につながります。

5つのQ &Aを書いてみました

体験レッスンなどでお聞きした、5つの『どんな感じでしょうか?』を、今回ちょっとまとめてみました。

また、足すことがあれば書いてみます。