合唱祭『伴奏賞』おめでとう!

合唱祭『伴奏賞』おめでとう!

合唱祭の伴奏チャレンジ!

11月に入り、「音楽会のピアノ担当にチャレンジする!」と、小学生たちから聞いております。

そして、夏頃から耳にするのが「立候補しました」という、中学校の合唱祭の伴奏。

今年も数名そんな声を聞きました。

そして、毎回感心させられるのが、そう聞いた次のレッスンでは、みんな最後まで通して弾いていること!

合唱の伴奏曲は難しいです

いつも思いますが中学校の伴奏曲。とても難しいです。

たいていの曲は音数も多く、リズムが複雑。そしてオクターブ(ドからドなど8個離れた音のこと)での連打など、たくさん出てきます。

その上で、オーディションがあります。

そんな伴奏曲を、短期間で通して弾く中学生たちの本気度に、まず私が感動させられます。

聴き合う練習。お互い「すごーい!!」と言ってるのがカワイイです。

お2人の『伴奏賞』

そして先日。

合唱祭を終えた中2&中3お2人から、『伴奏賞でした!』の連絡がありました。

お〜、やった!!

がんばったことがこんな形で見えたら、より嬉しいですね。

チャレンジするということ

このように学校で実施される伴奏やピアノ担当のオーディション。

選ばれなかったとしても、そこに向けた努力には、とても大きく尊いものがあります。

伴奏することの難しさや、オーディションについては、あらためて、また書きたいと思います。