つかもとピアノ教室クリスマス会2日目でした

つかもとピアノ教室クリスマス会2日目でした

クリスマスイブの本日、教室にてクリスマス会2回目でした

昨日に引き続き今日は2回目のクリスマス会でした。曇り空で気温が低めの中、生徒さんと保護者の方々にお集まりいただきました。

24日

昨日と同じく、それぞれの生徒さんの紹介もありです。

「(背泳ぎやバタフライもできる)水泳4級になりました」「学校で、あいさつ賞をもらいました」「初めてのチアダンスの大会で銀賞でした」「ゴスペルの発表会で英語で歌いました」などなど、これまた多彩で、聞いている時から親戚のおばちゃんのように「へー!!」「すごい!!」など私自身も、とても楽しかったです。

演奏は、最初にソロ、次に連弾。みんな、レッスンでの仕上げどおりの演奏ができたかと思います。途中で少し間違えかけたことはありましたが、ふだん弾き直しはせず進むよう言っているので、流れを止めず弾き終えたこともよかったと思います。

ソロ
連弾

みんなの演奏の後は昨日と同様、私もショパンのノクターン2番を弾きました。

講師演奏というものは会の最後に、というのがふつうかもしれませんが、楽しいパーティーのラストにもってくるのもなんだかなあ・・・という気持ちと、やはり緊張するので早めに終えておきたい!・・・というのが実は本音だったりします(笑)

ピアノ演奏の後はパーティータイム♪

少し緊張感ただよう中での演奏の後は、プレゼント交換でした。私のピアノに合わせて時計まわりにお隣へ渡します。

女の子のものは、なんでも華やかでかわいくていいですね!選ぶのも、きっと楽しいのではと思います。

まわってきたプレゼントを開け、すてきなものを手に、みんなにこにこ笑顔でした。プレゼント交換

そして、ケーキタイム、クイズタイムと続きます。みんなで「カンパ~イ!」

カンパイ

ケーキタイム

クイズは、昨日全員が100点だったことを踏まえ、少し違う問題を出しました。

昨日は、いくつかの唱歌や童謡を私が弾き、その曲の季節や、出てくる動物はなにかということがクイズでした。今日は、それらに加え、この曲は何拍子でしょう!?というものを足しました。

その結果、まさかのみんなが90点!!またもジャンケン勝ち抜けとなり、2年生のYちゃんが賞品(やはり、ささやかなものですが)をゲットしました。賞品

2017年のクリスマス会を終えて

参加した生徒さんのがんばった演奏も含めて、楽しいクリスマス会ができたことをうれしく思っています。

保護者の方にいらしていただくことで、ピアノへのお気持ち、そしてお悩みなども直接聞くことができます。一緒に考え、よい方向へ進むよう、できる限りお答えしたいと思います。

ピアノが上達するには、おうちでの練習が不可欠なものなので、生徒さんの「弾きたい」「上手になりたい」という気持ちにフォーカスして、それらを育てていけるレッスンができるよう、私も日々勉強、気を引き締めてまいります。

きらツリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.