ピアノを弾くこと以外に、考えながら自分の手で書くことも有効な方法、なので五線ノートも大いに活用中です
楽譜を読む→読譜、ということ
ピアノのレッスンに限らず、音楽の勉強となると欠かせないのが楽譜を読む(読譜)ということです。
トップページでも書いていますが、ピアノを弾くということは、楽譜を見て鍵盤の場所も確認して、そして止まることはしないで・・・と、いくつもの作業があるため、特に習い始めは慣れないことで目がまわりそうです。
ただ、それだからこそ巷でいわれている<脳に良い>ということもわかる気がします。瞬間瞬間、頭も体もフル活用!しますから。
プラスのおけいこは、おんぷが少ないうちから即!
つかもとピアノ教室でのレッスンでは読譜に必要なことについて、アレやコレや策を練り、机で行う練習も取り入れています。
音符カードを並べたりはもちろん、音は連なっていることで音楽になるので、2つずつや3つずつなど音符をグループにして読んだりもします。
小2のHちゃん。習い始めて、ちょうど1年経ちました。音符の形にも気をつけながら正しい位置にト音記号の「ド、ミ、ソ」などを書いています。
Hちゃんの他にもノートに書くことをしている生徒さんがいますが、「音符の形はどんなかなー?!」とたずねると「まんまる!!」という答えが多いです。うん、そう、たしかにまるいよね、と対応しつつ楽譜を見るとわかりますが、まんまるではなく、少し右上がりの楕円のような形。こういうこと含め、細かくても正しいことを伝えていきたいと思います。
※この書き方の場合、テストだとすると後半は×になります。ト音記号の時はシ以降の棒は下向きになり、黒い玉部分の左側につくことになるからです。こうしたことも、知るキッカケがないと、ずっと知らないままになります。目に見えてるけど認識はしていない状態、は、もったいないですね。
教材では、ごく少しずつ音が増えていきます(ドだけの曲。ド、レだけの曲。というように)が、たとえば新しい音が出てきてから、「これは、〇の音だよ」というより、五線のしくみをまず理解して、できるだけ広い範囲の音符に、早めに慣れる方がよいと考えています。
なので生徒さんの様子を見ながら、いろいろなパターンで、どんどん音の数を増やすようにしています。
私の感覚ですが、復習より、まずは予習が大事だと思えます。前もって知識があると、「そうそう知ってる、そうだよね!」と余裕を持って、すんなり頭に入り、そこからの展開も理解がしやすい。そんな気がします。
ピアノをすると、やはり脳にもよい!?
読譜というからには、<楽譜を読めるようになれたらよい>わけですが、弾いている時に楽譜を見ているだけでは、実は
「なんとなくは、読めているけど・・・・・」
だったりもします。そこで、目で見る以外のアプローチのひとつとして、生徒さん自身が実際に、音符を五線紙に書いていくこともしていきます。
学校の勉強のように、授業でのことをノートに書き出す、確認する、覚えると同じで、頭の中にあるものを自分の手で姿形にすることで、音符の位置関係もすっきり整理されて、読譜に強くなります。
じっくり頭を使いながらの作業なので、しっかり脳も使っている、かな!?
関連記事
-
ピアノが弾けると、実際どんないいことあるの??②
『弾くこと』で起こる、よいこととは? ピアノを弾くことでどんな効果があるのか?引 …
-
【炎】のサビを弾きました
レッスンでの教本とは別に時々好きな曲も取り入れます 大人気だった【鬼滅の刃】、今 …
-
家の中に音楽があること 〜こんな曲も私は好きです〜
今は生徒さん自身がスマホを持っていることも多く、You Tubeで流行りの曲を聴 …
-
レッスンで活用しています ~デスクベル~
レッスンではデスクベルも活用しています レッスンでは、打楽器やリズムボックス(こ …
-
テンション上がる↗マグネット
100円ショップにはイイモノあるある! 音名。リズム。いろんな見方をしながら、知 …
-
いいもの見つけました
イマドキの100円ショップは多彩なモノが多いですが ふだんの生活の中で、【収納】 …
-
つかもとピアノ教室では教本が一冊終わると、ささやかなごほうびがあります
ふだんのレッスンでは、教材を数冊使います つかもとピアノ教室では、弾いていく楽譜 …
-
夏休みのプチ宿題♬
ふだんに無い宿題を考えています 夏休みに入り、教室に来てくれる生徒さん達いつもよ …
-
【ピアノ導入期トレーニング】①右手、左手
ピアノを弾く前の個性もいろいろ 真っ黒で大き〜なピアノを前に、小さな生徒さん達の …
-
みんなに人気の曲【タッカーのひみつのよる】です
音の数は7つだけですが 今日レッスンに来てくれた年長さん・Sちゃん。 お姉ちゃん …