音階練習は、とても大切です
音階練習は、とても大切です
音階が弾けるとピアノは弾きやすくなります
ピアノを弾くための練習曲は色々ありますが、まず基本として、隣り合った鍵盤をなめらかに弾くことが大切です。
隣り合った鍵盤→音の階段→音階(スケールといいます)です。
指をくぐらせる。その逆で、指をまたがせる。
1の指(親指)をうまく使って、連なる音を次々に弾く必要があります。
曲というものは、実はこの音階と、いっことばし(ドミ、ファラなど)の組み合わせで、ほとんどが出来ています。
ですので音階がスラスラ弾けたら、ピアノは、とても弾きやすくなります。
高2・Mさん、スケール練習がんばっています
ピアノを始めて、そろそろ1年の高2・Mさん。
電車通学やスポーツの部活も忙しい中、将来の夢がありピアノをがんばっています。
スケールも両手で弾いています。
両手で弾く時は、特に指番号が重要です。
くぐらせたり、またがせたりするタイミングが左右の手で異なるからです。
今日は、私がシンプルな伴奏をつけて弾いてもらいました。
これからも色々なパターンで、スケールを弾いてもらいます!