リズム練習しています、そして・・・

リズム練習しています、そして・・・

どんな楽器も上達には色んなことが要ります

ピアノに限らず楽器の演奏というのは、ちょっとやってみたら、すぐカッコよく弾けた!!・・・ではないかもしれません。

その楽器に適したフォームだったり、楽譜を通して色々なルールがあったり。いろいろな要素があります。

それゆえ、生徒さんが少しでもむずかしく感じないよう、アレやコレや方向変換から微調整まで、策を練っています。

正しいリズムは、音を知ることより大切です

その色々な要素の中、特に私が大切だと思うのが【リズム】です。

そしてそれ以上に、テンポ感、拍感が重要に思います。

テンポが安定していると、音が少ないシンプルな曲も安心して聴くことができます。

ピアノを弾く上で、生徒さん達に知っておいてもらいたことベスト1かもしれません。

タブレットのリズムフラッシュカードを活用しています

レッスンでは、なるべくリズム練習を取り入れています。

いくつかの音符の組み合わせをパッと読み取って、手で打ったり言葉で発したり。

レッスンでは、変わらないテンポの中での正確なリズムを目指します。

※中1・Nさんも練習中です!

また違った方法も思案中です

カードを使ったりの反面、

『もっと効果的な方法は無いか?』『もっとワクワクして向かえるコトは無いものか??』

その視点で少し考えていることがあるので、また固まったら書いてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください