ピアノ・レッスン風景
ピアノ練習についての恩師の言葉

ショパンのソナタ3番のフィナーレ。日々の合間を見つけ、部分部分の練習を重ねつつも、なかなか思うようには弾けません。こういう時にいつもよぎるのが、学生時代に習っていた恩師の言葉。 それは「楽しい練習ばかりじゃ、だめよ」とい […]

続きを読む
ピアノ・レッスン風景
伴奏について、うれしかったこと

小学校、中学校では、音楽会や合唱祭などで、ピアノが弾ける人が伴奏をしますね。習っている人にとっては、発表会や弾き合い会とはまたちがったチャレンジの場であり、弾く際にはとても誇らしい場になります。 先日、小学5年生の生徒さ […]

続きを読む
ピアノ・レッスン風景
小さな集まり会

昨年末、小さな弾き合い会をしました。CMでおなじみの「海の声」、練習曲の定番であるソナチネ、ショパンのワルツなど。いつものレッスン室での演奏ですが、ふだんにない緊張感を感じてもらったかと思います。 中学生以上は、部活や受 […]

続きを読む
ピアノ・レッスン風景
私もショパンを練習中

ただいま私が練習しているのは、ショパンのソナタ3番の終楽章。 ロンド形式で、計3回出てくる主役のメロディーと、その間に繰り返される複雑かつすてきな和声と装飾されたパッセージたち。Presto(プレスト・急速に)というテン […]

続きを読む
ピアノ・レッスン風景
連弾♪②

小5男子二人で、ドヴォルザークの「家路」を連弾中。 楽譜は見慣れた四分音符が多いのですが、ゆっくり弾く分長さを待ちきれなくなり合わないところが出てきます。 またコソっと席を外したら「と~おき~や~まに~、ひ~はお~ちて~ […]

続きを読む