つかもとピアノ教室でのミニコンサート番外編①「クイズ」

つかもとピアノ教室でのミニコンサート番外編①「クイズ」

2019年がスタート!3学期も始まっています

街中が華やかな12月から、なんとなくあわただしい年末年始もすっかり過ぎ、3学期がスタートしています。

3学期は、1月・2月・3月と3ヶ月あるように感じますが2月は日にちが少なかったりで実際は2ヶ月半程度と、とても短いですね。その学年のまとめの学期であると共に、次の学年への心の準備といいますか、どこか気を引き締めて過ごす部分もあるように思います。

と同時に、周囲で今おおいに流行っているのがインフルエンザ!そして、おなじみの胃腸炎も耳にします。

気温も低くて乾燥しやすいこの時期、毎年流行しますね。ワクチンを打っていても、気をつけていても、かかる時はかかる。なんか残念!インフルエンザ

つかもとピアノ教室内での弾き合い会で必ず行っていることがあります <その1>

昨年も行ったように、つかもとピアノ教室では夏休みのミニコンサートクリスマス会など、みんなで集まってのピアノの弾き合い会があります。ソロや連弾など、お客様の前でそれぞれのピアノを披露することがメインです。

演奏でドキドキした後は、お茶&おやつの時間があります。

そんなおしゃべりタイムでは、生徒さん同士で楽しげな、とても屈託のない様子を見ることができます。ふだんの1対1のレッスンではあまり見ないことなので、私にとって、そんな場面もとても楽しみだったりします。(生徒さんに限らず、子ども同士の会話って、とてもおもしろくてかわいいですね。たとえば気ムズカシコーギーの散歩中に小学生同士のなにげない会話などが耳に入ると、一人勝手にあたたかな気持ちになります)     

演奏とティータイムで「またね!」でもよいのですが、そこになにかプラスαしたくなります。

そのうちのひとつ1つが、クイズです。(特にめずらしくもないですが!)

本などからナゾナゾのようなものを出すのもよいでしょうが、せっかくなので音楽を使いたい。ということで、私がいろいろな曲を弾いて、そこから答えを出してもらっています。

「この曲に登場する動物は!?」「これは、なんのCMの曲でしょう!?」etc.

回答1回答2

真剣に答えを書いてくれている保護者の方々&生徒さんたちです。

ピアノ教室なので、<ピアノが弾けるようになること>が、もちろん大切なのですが、音楽っていろんな形で楽しめるものだと思うので、気楽に弾いてOK!というメッセージも込めて、クイズを出題しています。

次回に向けて、またネタを探しておきます!

キーボード

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.