この季節?がやってきました
うちでは、気温が上がると、こうなります
何度も暑いのは経験しているのに、熱波のような日中にビビるこの頃。
そして、そうなると忘れてはいけないのがコレです。

さて、なんのことでしょう?
それは、コチラ。

ドアの引き手を、タオルでグルグル巻いています。
黒いアイアンなので、暑い日には、ものすごーく高温になります。
日中レッスンに来てくれる生徒さん達が熱くないよう、こうしています。これをする時、「今年も又、夏だなっ!」と、一人で地味につぶやいています。
デザインが気に入っているドアですが、この『アツアツノブ』は予想外でした。
巻いたはいいが、時々ズレて下になっているので、しばらくはタオルの状態にも目を配らなければ。
関連記事
-
-
小1・S君【ジングルベル】
【ジングルベル】を少しだけアレンジして もうすぐクリスマス。 この時期の少し前か …
-
-
ボディーパーカッションの練習をスタートしました 〜脳トレにも!〜
発表会は、もうすぐです(と、心の準備のため言っておこう) 10月に入り、予定して …
-
-
【竈門炭治郎のうた】耳コピ&アレンジ少々
『竈門炭治郎のうた』・・・『紅蓮華』『炎』に続く人気曲です 今回、大人気である「 …
-
-
音楽会での伴奏やピアノ担当がんばっています
9月に校内でオーディションが行われました レッスンに来てくれている生徒さん達、こ …
-
-
まったく答えられなかったことがありました
昨日に引き続き、ピアノの【立候補】を聞いたと共に 今日も、小学校の音楽会での楽器 …
-
-
ピアノはもちろん楽器の演奏は いつも頭を働かせ心で感じながら♪
春爛漫!なにごとも新しい気持ちで向かえそうです 新年度がスタートして3週間ほどが …
-
-
つかもとピアノ教室おすすめ♪ピアノに向かわないでできる有効な暗譜方法
私もショパンを練習中② 年明けから、ショパンのソナタ3番のフィナーレ(終楽章)を …
-
-
今日から9月!
また新たな月が始まりました 小、中、高、少しずつ2学期のスタートが違っていました …
-
-
レッスンでは、こんなノートを活用しています
つかもとピアノ教室では、レッスンノートも使っています レッスンに使うノートは、音 …
-
-
練習の仕方もさまざまです
久々に息子のピアノを聴きました ふだん、部活や電車通学で忙しい息子。昨年の受験期 …
- PREV
- 夏休みのプチ宿題♬
- NEXT
- 秋の発表会に向けて選曲が続いています