上尾市原市にあるピアノ教室です

つかもとピアノ教室@上尾市・東大宮

【ピアノの練習は毎日】?それとも??

   

「毎日どれぐらいの練習をしたらよいですか?」

レッスンをしていて、時々保護者の方からのご質問を聞きます。

お聞きするたび、実は即答できないワタシがいます。

それは、生徒さんの年令やレッスンを始めてからの期間によって違いますし、何より「〇分」「〇時間」と言い切れない気がするからです。

もちろん、・コンクールに出る ・音大を受験する ・試験科目にピアノがある などなら、単純に「寸暇を惜しんで」と答えるでしょう。

『2時間』『4時間』となどの数字だけではなく、
〇朝起きてすぐ 〇帰宅して手を洗ったらすぐ 〇マンガを読み終わったらすぐ 

など、どんな場面、どのタイミングでも自分の力を100%出せるように、寸暇を惜しむ意味を伝えると思います。

練習量は、それぞれに違う。その目安は?

そして現在、レッスンに来てくれている幼稚園や小学生の生徒さんたちの場合。

一般的には、【毎日コツコツと練習しましょう】が、理想なのだと思います。ですが、私の本音は少し違っています。

あえて、毎日という言葉を使いたくないという想いがあります。

なぜなら、その言葉にしばられて、生徒さんそして保護者の方が、「毎日しないといけない」という、ある意味、苦しさを感じるのではないか。かえって遠去かるではないか。そう思うのです。

弾こうとした音を間違ったり、指番号がヘンテコだったり、レッスンで聞いたことを忘れたり。ちょっとメンドウなことを毎日ー!?・・・

本来、音を出したり聴いたり、楽しいはずのピアノタイム。

いろいろなことを同時にしないとだから弾けていない気がする。けれど・・・その時間そのものが実は、弾けることにつながっています

そういったことが、毎日、なのか、1日おきにしてみる、なのかはさておき、要は集中度そして内容の濃さだと思います。

私の思う目安は、レッスンで伝えた来週までの曲に目を通して、つっかえたりせずひととおり弾くことができるまでに要する時間、でしょうか…(え?それがタイヘン?笑)

ピアノとの向き合い方も生徒さんそれぞれです。

うまく付き合っていって、「ワタシ、上達してる!!」の感情を味わってもらえたらと思います。

 - ピアノ・レッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

花束
発表会を無事終えることができました

プラザノースのホールでの発表会でした 先日、つかもとピアノ教室の2回目の発表会が …

つかもとピアノ教室そばポスト
つかもとピアノ教室へいらっしゃる方へ~郵便ポストをめざしていただいてのアクセス~

「家がわからなくて・・・」のお声 もうすぐ春ですね♪・・・と、昭和歌謡曲のような …

右手左手の練習
【ピアノ導入期トレーニング】①右手、左手

ピアノを弾く前の個性もいろいろ 真っ黒で大き〜なピアノを前に、小さな生徒さん達の …

シマッタと思ったこと

まだまだ厳しい暑さです ここ数日ものすごい暑さです。 本日レッスン1番目の年少さ …

【日常ネタ】さすが息子!と思ったこと

ある写真を見て大笑いしました 今日も、お母様との連弾を披露してくれた年中さんS君 …

【講師演奏】のため練習中です

目標があっての練習は、生徒も講師も大切です 月末の発表会に向け、私も練習していま …

2022クリスマス会を行いました

今年も年齢・学年別に分かれて行いました 久々のブログになっております。 こちらは …

カタツムリがやって来た

かわいい、いただきもの 昨日レッスンに来てくれた年少さん・Hちゃん。 カバンの中 …

かぼちゃ
(発表会 後編の前に・・・)カボチャをいただきました

いただく手づくり野菜は、よりおいしく感じます 先日、6月からピアノをスタートした …

つかもとピアノ教室でのミニコンサート番外編②「自由に!」

せっかく集まった場、できることをいろいろしたい! つかもとピアノ教室ミニコンサー …