【ピアノの練習は毎日】?それとも??
「毎日どれぐらいの練習をしたらよいですか?」
レッスンをしていて、時々保護者の方からのご質問を聞きます。
お聞きするたび、実は即答できないワタシがいます。
それは、生徒さんの年令やレッスンを始めてからの期間によって違いますし、何より「〇分」や「〇時間」と言い切れない気がするからです。
もちろん、・コンクールに出る ・音大を受験する ・試験科目にピアノがある などなら、単純に「寸暇を惜しんで」と答えるでしょう。
『2時間』『4時間』となどの数字だけではなく、
〇朝起きてすぐ 〇帰宅して手を洗ったらすぐ 〇マンガを読み終わったらすぐ
など、どんな場面、どのタイミングでも自分の力を100%出せるように、寸暇を惜しむ意味を伝えると思います。
練習量は、それぞれに違う。その目安は?
そして現在、レッスンに来てくれている幼稚園や小学生の生徒さんたちの場合。
一般的には、【毎日コツコツと練習しましょう】が、理想なのだと思います。ですが、私の本音は少し違っています。
あえて、毎日という言葉を使いたくないという想いがあります。
なぜなら、その言葉にしばられて、生徒さんそして保護者の方が、「毎日しないといけない」という、ある意味、苦しさを感じるのではないか。かえって遠去かるではないか。そう思うのです。
弾こうとした音を間違ったり、指番号がヘンテコだったり、レッスンで聞いたことを忘れたり。ちょっとメンドウなことを毎日ー!?・・・
本来、音を出したり聴いたり、楽しいはずのピアノタイム。
いろいろなことを同時にしないとだから弾けていない気がする。けれど・・・その時間そのものが実は、弾けることにつながっています。
そういったことが、毎日、なのか、1日おきにしてみる、なのかはさておき、要は集中度そして内容の濃さだと思います。
私の思う目安は、レッスンで伝えた来週までの曲に目を通して、つっかえたりせずひととおり弾くことができるまでに要する時間、でしょうか…(え?それがタイヘン?笑)
ピアノとの向き合い方も生徒さんそれぞれです。
うまく付き合っていって、「ワタシ、上達してる!!」の感情を味わってもらえたらと思います。
、
関連記事
-
-
新しくこんなモノが仲間入りしてます
また増えつつあるオンラインレッスンです テレビでも『第七波』と報道されているよう …
-
-
発表会で知る生徒さんの新しい面
聴きに来てくれた生徒さんもいました 先日の発表会の振り返りを少しずつしています。 …
-
-
【かえるのうた】/時々あえて弾きやすいものを取り入れます
生徒さんのキャラもいろいろです! レッスンをスタートして、1年と少しの小1・S君 …
-
-
4/27(月)記 5月のレッスンについて現在考えていること
『GW』ゴールデンウィーク→がまんウィークだそうです 4/7(火)の非常事態宣言 …
-
-
ピアノ練習時間を有効に使うために弾く順番は?
毎日のピアノ練習、たいへんですか? 「ピアノが大好き!!ピアノを、ずっーっと弾い …
-
-
ピアノ・アドベンチャーより【ボートでねむろう】です
レッスンではピアノアドベンチャーが中心です つかもとピアノ教室で中心として使って …
-
-
2021年3月の【レッスン可能時間】
現在の【レッスン可能時間】です 来月からの新しいレッスン日程が決まりました。 2 …
-
-
<2018夏休みだよ!ミニコンサート>を行いました①ソロ&連弾
夏休みに入って初日、つかもとピアノ教室レッスン室での弾き合い会です 相変わらずの …
-
-
まったく答えられなかったことがありました
昨日に引き続き、ピアノの【立候補】を聞いたと共に 今日も、小学校の音楽会での楽器 …
-
-
~レッスンをお考えの方へ~ 2020年4月からのレッスン可能時間です
少し不穏な今年の春です 外は、確かに春めいております。 幼稚園や保育園、小学校や …
- PREV
- 【日常ネタ】近頃の読めないお天気
- NEXT
- 【ドレミ】を読むまでに知っておくことアレコレ