音符カードも色々〜違和感は調整のサイン〜
音符カードは、さまざまな用途があります
プレ•リーディングでのことを、ひととおり終えたら、5線での音で弾くことに入ります。
※プレ•リーディングとは、5線を知る前に、上がる&下がる等の動きを見ることです。ここで音の並び、そして楽譜を見ながら弾くということを十分に体験します。
ピアノを自由に弾いていく上で、5線での音を知るのは、とても大切なことです。
ただ、子ども達にとって、知ったイコール即分かる!ということでもないようです。
レッスンでは、五線紙、マグネット、カードなどを併用しています。
その時その時、ベストなことを用意しているつもりですが、カードの使い方に、
「ち〜ょっと、これは違うかなあ?·····亅
と思えることが、今日ありました。
こういう違和感は、そのままにせずに原因を探って、少し変えてみたいです
自分なりに明確にしてから、また書いてみようと思います。

関連記事
-
-
バレンタインweek、チョコすくいやってます!
男子も女子も、すくってます! 2月といえばバレンタインデー♡ 生徒さんによると、 …
-
-
ごほうびのものバナシ
教本を終えると小さなごほうびがあります ピアノ・アドヴェンチャーのシリーズ、ブル …
-
-
かわいらしい、いただきもの
玄関が開いたと同時に差し出されたのは・・・ こないだのレッスンで、年中さんのKち …
-
-
夢が広がる!電子楽器!
【電子楽器と連携する】ということ スマホには、いろいろ充実したアプリがあります。 …
-
-
レッスンでは元気いっぱい兄弟が連弾もします
仲良し兄弟のレッスンは工夫をしながら 教室に来てくれる生徒さんは、当たり前ですが …
-
-
ピアノを弾くこと以外に、考えながら自分の手で書くことも有効な方法、なので五線ノートも大いに活用中です
楽譜を読む→読譜、ということ ピアノのレッスンに限らず、音楽の勉強となると欠かせ …
-
-
姉妹で連弾!②
だいぶきれいに弾けてきました 今日も姉妹での連弾がありました。 小5・Mちゃん& …
-
-
【貼り用ボード】を設置しました
時々もらうイラストなどを貼るホワイトボードです レッスンをしていて、時々生徒さん …
-
-
大人になっても実はピアノをほめられたい。ということは・・・
ピアノを習いたい!スタートはやる気でいっぱい! 「ピアノを弾いてみたい」という気 …
-
-
夢に向って中学生もがんばっています
将来の夢のためにゼロからピアノにチャレンジ! これからの夢にピアノが必要なため、 …
- PREV
- ごほうびのものバナシ
- NEXT
- 変わらず続くコロナの影響