【オンライン教材】形読み(かたちよみ)です
音名と同時に、形読みを!
みんなにおなじみのドレミ。
一口にドレミといっても、それらを知っていくのには、いろんな要素があります。
音の並び、上がり下がり鍵盤の位置……まだまだあります。
その中の一つに、私が大切に思っているのが、【形読み】です。
音楽になるには、ポツン、ポツン、と音が単体であるわけではありません。
必ずグループや、まとまりになって楽譜にあります。
そんなまとまりを見ただけで、瞬時に音の動きを感じ取れたら、弾くことが楽になります。
そんな想いで作っている、こんなオンライン教材。

みんなまずは、一番易しいバージョンからスタートしてもらいます。
小2のS君に、少しだけ使い方を伝えたら、あららどんどん自分でできています!
なかなか楽しそうで、よかったです。ラクに読むことが身につきますように!
関連記事
-
-
連弾♪
ただ今「わらの中の七面鳥」の連弾している二人。楽譜は難しくないので …
-
-
5月、つかもとピアノ教室の新年度のスタートです
静かな今年の連休が、そろそろ終わります ここ数日で一気に気温が上がり、暖房器はも …
-
-
さて、これは何でしょう
なんとなくネットで見つけたコチラ。 さて、何でしょう!? けっこう知られているの …
-
-
レッスンで活用しています ~デスクベル~
レッスンではデスクベルも活用しています レッスンでは、打楽器やリズムボックス(こ …
-
-
音楽会のピアノに多くの生徒さんがチャレンジしています
小学校の音楽会、ピアノの席は争奪戦です 近くにある原市南小学校では、今年も秋に音 …
-
-
5月も半ば!新入会の方も加わり、つかもとピアノ教室での新年度がスタートしています
5月中旬、新年度スケジュールでレッスンしています 新しい学年での生活も定着した5 …
-
-
ハッピーハロウィン!!
10/31は、ハロウィンのお祭りです ハロウィンというのは、ケルト人が起源とされ …
-
-
かわいいお手紙をいただきました
生徒さんの女の子からお手紙をもらいました 先日、小学校2年生の女の子Sちゃんがレ …
-
-
【2021年スタート】レッスンは通常モードです
1月も中盤!通常モードのレッスンです 寒さが厳し~この頃!2021年の1月も半ば …
-
-
音楽会での伴奏やピアノ担当がんばっています
9月に校内でオーディションが行われました レッスンに来てくれている生徒さん達、こ …
- PREV
- ごほうび増えました!
- NEXT
- 音楽会のピアノに多くの生徒さんがチャレンジしています