【オンライン教材】形読み(かたちよみ)です
音名と同時に、形読みを!
みんなにおなじみのドレミ。
一口にドレミといっても、それらを知っていくのには、いろんな要素があります。
音の並び、上がり下がり鍵盤の位置……まだまだあります。
その中の一つに、私が大切に思っているのが、【形読み】です。
音楽になるには、ポツン、ポツン、と音が単体であるわけではありません。
必ずグループや、まとまりになって楽譜にあります。
そんなまとまりを見ただけで、瞬時に音の動きを感じ取れたら、弾くことが楽になります。
そんな想いで作っている、こんなオンライン教材。

みんなまずは、一番易しいバージョンからスタートしてもらいます。
小2のS君に、少しだけ使い方を伝えたら、あららどんどん自分でできています!
なかなか楽しそうで、よかったです。ラクに読むことが身につきますように!
関連記事
-
-
音符カードも色々〜違和感は調整のサイン〜
音符カードは、さまざまな用途があります プレ•リーディングでのことを、ひととおり …
-
-
~レッスンをお考えの方へ~ 2020年4月からのレッスン可能時間です
少し不穏な今年の春です 外は、確かに春めいております。 幼稚園や保育園、小学校や …
-
-
明日から7月です
上半期の6月が今日まで!明日から2021年も後半です なんだか、ありふれた題名に …
-
-
ハロウィンのお菓子セットをつくりました
10月末はイベントいろいろ!10/27は、原市南小学校にて「ふれあい広場」が行わ …
-
-
久しぶりにオンラインレッスンでした
上尾市内も市外も学級閉鎖があるようです 連日すごい数が報道される感染者数。 以前 …
-
-
オンラインレッスンを行いました
久しぶりのオンラインでした 今日は、ご連絡をいただき久しぶりにオンラインレッスン …
-
-
ふだんのピアノ練習の中で、いつも頭においておきたいことは?
そもそも「ピアノを練習する」って? ピアノを習っていると必ずついてくる言葉である …
-
-
オンラインレッスン再び!
感染者数が爆増えです テレビでも、そして周囲でも。コロナ感染を耳にしない日はあり …
-
-
レッスンでは、こんなノートを活用しています
つかもとピアノ教室では、レッスンノートも使っています レッスンに使うノートは、音 …
-
-
つかもとピアノ教室クリスマス会1日目でした
冬休みに入り、お天気もよい中のクリスマス会でした 小学校は今日から、幼稚園は少し …
- PREV
- ごほうび増えました!
- NEXT
- 音楽会のピアノに多くの生徒さんがチャレンジしています