『楽しんで弾いているようです』〜お母様より〜
保護者の方と交換ノートをしています
ふだんのレッスンでは、幼稚園の生徒さんは保護者と一緒に来られ、そのままレッスンもご覧になります。
そんな風に、いつもお会いするお母様、そして小学校低学年以上で一人で来られる生徒さんのお母様、どちらの保護者とも、このような交換ノートを活用しています。
生徒さんの、おうちでのピアノの様子を書いて下さっています。

いつも読むのが楽しみと同時に、
「あんまり練習をしません」「曲について何かを言うと怒ります」
なども書いてくださっているので、『どう書けばベストかな?』と、しばし考えることもあります。
お母様も、おうちで弾く曲のことを理解されてるので、「そうじゃなくて、こうだよ?」と生徒さんに伝えてくださるようです。
そんな時は、『そのままレッスンに持ってきて下さい』と言っています。
もちろん、違ったままでいい。ということではなく、ピアノのことで、おうちの空気が楽しくなくなるのは避けたいな〜という想いがあります。
それから、一時的に直して弾けるようになってもらうより、「何が原因で違っちゃうのかな?」と、しっかり見たいということもあります。
ちなみに私自身、全然まじめに練習しない子どもでした。親に言われたら怒る、それもまさにそうだったと思います。
ある意味アルアルなので、そんな時も過ごしながら、一人一人に合った音楽との付き合い方を見つけてもらえたらと思っています。
・・・と、なんだか大げさなことを書いてしまいました。
ノートにあった嬉しい言葉
先日、H君のお母様とのノートで嬉しいことを目にしました。

学級閉鎖だったり、他の習い事も休みになったり、いつもより時間があったことでピアノに向かうことが多かったとのことでした。
前の曲を弾いたり、楽しんでいる様子が書かれていました。
H君、レッスンでも鍵盤で自由に音を鳴らしていることがあり、
「それ、何の曲?」
と聞くと、
「え、てきとう!!」
という返事。
H君なりにリズムを楽しみ、音の組み合わせや響きも楽しんでいる、そんな気がしました。
これからもピアノを楽しんでもらえたら、私も嬉しい♬
関連記事
-
-
衣替えをしながら思い出す「シマッタ」バナシ
新学期からそろそろ2週間、やっとこさの衣替えしてます 暑かったり、またまた寒くな …
-
-
第一回目の発表会を行います
つかもとピアノ教室では、初めてホールでの発表会を行います 気がつけば今週末になり …
-
-
米津玄師が素敵です
アーティストは数多くいますが かっこよくてノリのいい歌を聴くことは、とても心地よ …
-
-
〜リズム練習〜【きかんしゃのリズム】
正しいリズムは何より大切です 楽器を弾く上で必要なことは数多くあります。 私は、 …
-
-
【2020年も残りわずか】~感謝をこめて~
2020年が、もうすぐ終わります 大晦日です。大掃除やお正月の買い出しなど、何か …
-
-
さて、なんの曲でしょう?
レッスンをしながら、日々のメニューや教本を進めつつ、いつも頭の隅っこで考えている …
-
-
教本を1冊終えると、ささやかなごほうびがあります①
1冊の教本がすべてマルになると、ごほうび選びです ピカピカの新しい楽譜を手にして …
-
-
すてきな おそろいのレッスンバッグです
姉妹でおそろいのバッグです このところ梅雨らしいお天気が続き、少し肌寒さも感じま …
-
-
5月も半ば!新入会の方も加わり、つかもとピアノ教室での新年度がスタートしています
5月中旬、新年度スケジュールでレッスンしています 新しい学年での生活も定着した5 …
-
-
【かえるのうた】/時々あえて弾きやすいものを取り入れます
生徒さんのキャラもいろいろです! レッスンをスタートして、1年と少しの小1・S君 …